表示形式
表示切替
検索別に表示
カテゴリ別に表示
業種別に表示
最新から全表示
-
- 各種イベント / 各種グループ
- 2021年03月05日(金)
令和2年度 文化庁 日本語教育人材の研修プログラム普及事業 『生活者としての外国人』との共生社会 多文化共生社会の実現を考える公開セミナー
一般社団法人ふくしま多言語フォーラム(東北)/インターカルト日本語学校(関東)/Semiosis株式会社(東海)/
久留米ゼミナール日本語学科(九州)/国際言語文化センター(沖縄) 主催
令和2年度 文化庁 日本語教育人材の研修プログラム普及事業
『生活者としての外国人』との共生社会
多文化共生社会の実現を考える公開セミナー
令和2年度、私たちは文化庁より「日本語教育人材研修プログラム普及事業」を受託し、今、東北、関東、東海、九州、沖縄の各ブロックで協働し、「生活者としての外国人」に対する日本語教師初任研修を進めています。そして同時に、「日本語教育」から一歩踏み出し、もっと大きな視点で多文化共生社会を考えようと、「生活者としての」様々な立場の外国の方たち、外国人就労者、難民、外国人児童、留学生、日系人のことを知り、考えるためのセミナーを各ブロックが企画しました。
多文化共生社会とは、「国籍や民族の異なる人々が、互いの違いを認め合い、対等な関係を築こうとしながら生きていける社会」のことです。日本が今まさにその社会に向かっていることは、私たちの誰もが感じていることだと思います。これから多文化共生社会を実現していく一人として、ぜひご参加ください。
■セミナー概要
●「生活者としての日系人と“Nikkei‟」 〜アイデンティティと生活基盤を求めて〜
「移民県」沖縄では、海外出身の日系(沖縄県系)人が少なからず生活しています。沖縄県では、ルーツの地に「還流」するそうした人々を同胞ととらえる一方で、海外の沖縄系コミュニティとのネットワーク強化を政策的に行っています。ルーツの地でアイデンティティを模索しつつ生活基盤を確立しようとする生活者としての日系人に焦点を当て、様々な背景を持つ人々の言語文化に関する現状と課題を共有し、多文化共生社会の在り方を考えます。
【登壇者】
アルベルト城間氏(ミュージシャン)
パトリシア新垣氏(ヨガインストラクター)
金城宏幸氏(国際言語文化センター代表)
【インタビュー】
アンドレス比嘉氏(日系三世)
アンドレス伊佐氏(日系三世)
比嘉千穂氏(WYUA代表))
主催:国際言語文化センター附属日本語学校(沖縄)
日時:2021年3月6日(土)13:40〜15:40
参加方法:オンライン(Zoom)
お申し込み:
https://www.kokuchpro.com/event/af94e88075461bd5cb9fff2e90261cfe/1435814/
■実施済みのセミナー
①「生活者としての外国人就労者と日本語教育」〜わかりやすい日本語でコミュニケーションを〜
このセミナーでは、生活者としての就労者について、特に日本語教育の観点から考えていきます。 外国人就労者(技能実習生を含む)は実際にどのような仕事をしているのでしょうか?毎日の生活は?日本語学習は?
当日は、(公財)国際人材協力機構の元日本語指導アドバイザーの山口千秋さんをゲストにお迎えし、トークセッションを行ないます。技能実習生の日本語教育の最前線にいた山口さんから、彼らにとって本当に必要な日本語とは何かについて語って頂きます。
【登壇者】
山口千秋氏(元JITCO)
中川祐治氏(一般社団法人ふくしま多言語フォーラム)
主催:一般社団法人ふくしま多言語フォーラム(東北)
日時:2020年12月13日(日)14:00〜16:30(オンライン配信は16:00までとなります)
参加方法:オンライン(Zoom)/会場(ホテルハマツ)
②「生活者としての難民の皆さんと共に」〜日本語の学習が人生を豊かにする〜
日本に暮らす難民の方たちについて、私たちは何をどれくらい知っているでしょう。ミャンマーの少数民族を支援するNPO法人PEACEのマリップ・センブ代表、長年にわたり政策面で難民支援をする中川正春衆議院議員のほか、日本語を学ぶ人、教える人、支える人と共にこれからの共生社会について考えます。テーマは「日本語の学習が人生を豊かにする」、日本語教育に携わる人だけでなく、広く日本中の皆さんに参加していただきたいと思っています。
【登壇者】
中川正春氏(衆議院議員)
マリップセンブ氏(NPO法人PEACE代表)
宗田勝也氏(大学教員)
寄田恭直氏(難民クラス担当日本語教師)
難民二世の方
主催:インターカルト日本語学校(関東)
日時:2021年1月17日(日)13:00〜15:00
参加方法:オンライン(Zoom)
③「生活者としての外国人児童の人生選択」〜可能性を広げる学習の役割〜
子どもたちが「自らの選択」に基づいて人生を歩んでいくことは、非常に重要なことです。しかし、外国人児童がこのような人生を歩んでいくのには、さまざまな困難が存在します。このセミナーでは、外国人児童のインタビューをもとに、専門家や現場の人の声も交え、外国人児童に対して適切な「チャレンジの機会」が与えられるために必要なことや、私たちが日本人としてできることが何であるか、ということについてみなさんと考えていく予定です。
【専門解説員】
南浦涼介氏(東京学芸大学)
河村八千子氏(特定非営利活動法人フロンティアとよはし理事長)
主催:Semiosis株式会社(東海)
日時:2021年2月7日(日)13:00~15:00
参加方法:オンライン(Zoom)
④「生活者としての日本で学ぶ留学生たち」 〜共生社会を担うグローバル人材〜
コンビニでよく見かける外国人。彼らのほとんどは、将来日本企業に就職することを夢見る留学生です。留学中に学ぶのは、専門知識や技術だけではありません。様々な出会いや生活の中で、日本人の価値観や生活習慣に触れることで、日本社会に適応していきます。当セミナーでは、その後の彼らがグローバル人材として活躍する姿、そして彼らの目に映った日本を知り、外国人との共生社会の在り方について考えます。
【特別講演】
佐藤修氏(公益財団法人 入管協会会長)
主催:久留米ゼミナール日本語学科(九州)
日時:2021年2月20日(土)13:40〜15:40
参加方法:オンライン(Zoom)
■お問い合わせ
インターカルト日本語教員養成研究所 担当:谷口/矢口
Email:seikatsusha_info@incul.com Tel:03-5816-5019- ご紹介いろいろ / メディア・ニュース
- 2021年02月28日(日)
びびなび木更津インタビュー記事はこちら 千葉のみなさんをご紹介
千葉県の各分野で活躍する方々、お店や企業を、
びびなびスタッフがインタビューしてお届けいたします!
お知り合いの方がいらっしゃるかもしれません。
ぜひご覧ください。またSNSなどでシェアしていただけると幸いです。- びびなび木更津 VIVINAVI KISARAZU
- 292-0057 千葉県 木更津市
- 募集いろいろ / 教育・習い事
- 2021年02月27日(土)
3/5(金)ゴールデングローブ賞の投票権を持つ日本人が登場
【JVTA無料オンラインセミナー】
ハリウッドに最も近い日本人ジャーナリストが語る
映画の今と未来 ~アメリカ映画業界の最前線から~
中島 由紀子さん Yukiko Nakajima
国際映画ジャーナリスト。通訳・翻訳者。ハリウッド外国人記者クラブ(Hollywood Foreign Press Association)会員。「ゴールデン・グローブ賞」の投票権を持つ。日本映像翻訳アカデミーロサンゼルス校講師。
【時間】ロサンゼルス時間2021年3月5日(金)午後6時~午後7時
【開催形式】オンライン(ロサンゼルスよりZOOM配信)
【参加資格】無し(事前の申し込みが必要です)
【参加費】無料
【定員】200名程度(予定)
日本人として初めてゴールデン・グローブ賞の投票権を手にし、ロサンゼルスを拠点におよそ40年に渡り米国映画業界の中枢で活動を重ねている中島由紀子さん。作品や演技に対する知見はもちろん、映画産業を俯瞰する記者としての取材姿勢が国内外で評価され、多数の一流メディアでコラムを執筆しています。2008年からは日本映像翻訳アカデミー(JVTA)ロサンゼルス校の講師に就任。エンターテイメントの本場で培った豊富な通訳・翻訳経験から、映像翻訳者の育成にも協力しています。
今回のセミナーではトム・クルーズやアンジェリ−ナ・ジョリーとの交流や、巨大映画産業の舞台裏への取材から見えてくるハリウッド映画の魅力、作品のより深い読み解き方についてお話しいただきます。加えて、近年のネット配信の興隆により業界が直面している課題や変化の兆しについても触れていただく予定です。
中島さんのロサンゼルスのご自宅とオンラインで結ぶ初の試みです。他では聞けないスターとの裏話も飛び出すかもしれません(笑)。ハリウッド映画ファンはもちろん、映像翻訳やエンタメ通訳、ハリウッドに関わる仕事に興味がある方には見逃せない講演です。奮ってご参加ください!
————————————————
<参加予約について>
※参加には事前の予約が必要です。下記の告知ページ下方の申し込みフォームよりご予約ください。
https://www.jvta.net/tyo/hollywood-seminar2021/
※当日の視聴用リンクは、予約の後に自動返信メールにて案内いたします。
※定員に達した場合、募集を締め切ることがあります。空き状況はお気軽にお尋ねくだい。
<キャンセルについて>
※予約後にキャンセルする場合は必ずご連絡ください。(参加者数の把握にご協力ください)
<当日について>
※参加者側のビデオ及び音声は原則「オフ」、表示名は自由です。
※必ず開演3分前までにはアクセスしてください。
<その他>
※アーカイブ(講演録画)の公開予定は現在のところありません。当日の欠席にはご注意ください。
————————————————
【映像翻訳を学んでみたい方】
3月13日(土)英日字幕体験レッスンを開催
【時間】ロサンゼルス時間2021年3月13日(土)午前10時~午前11時
【開催形式】オンライン
【参加費】無料
【内容】
・映像翻訳や映像業界について基本情報をお伝えします
・映画のワンシーンに字幕をつけていただきます
・キャラクターやシーンに適した字幕作りを伝授します
・映像翻訳クラスのスケジュールや入学のお手続きについて説明します
【申し込み方法】
以下の情報をご記載の上、当校のEメールアドレスまでご連絡ください。
■氏名(フルネーム)
■Eメールアドレス
■電話番号
■お住まいの地域(例)トーランス、カリフォルニア州 など
※オンライン個別カウンセリングも受け付けております。
クラスのスケジュールや入学のお手続きの詳細を知りたい方は
個別カウンセリングにお申し込みください。
日本映像翻訳アカデミー(JVTA)ロサンゼルス校
Email:contact@jvta-la.com
※びびなびを見たとご記載ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ先
日本映像翻訳アカデミー(JVTA)ロサンゼルス校
Email:contact@jvta-la.com日本映像翻訳アカデミー ロサンゼルス校
- 3510 Torrance Blvd Suite 219, Torrance, CA, 90503 US
- +1 (310) 316-3121
- ご紹介いろいろ / メディア・ニュース
- 2021年02月18日(木)
びびなびからのお知らせはこちらから受け取れます!
●びびなびメールマガジン
https://world.vivinavi.com/help/subscribe/
●キーワードキャッチャ
https://world.vivinavi.com/help/catcher/
●びびなび Twitter
https://twitter.com/vivinavi
●びびなび Facebok
https://www.facebook.com/vividnavigation/
よろしければ、こちらのLINEスタンプもご覧ください。
皆様にご利用いただけましたら幸いです。
●LINEスタンプ:びびちゃんの日常生活
https://store.line.me/stickershop/product/1515624/jaこちらのQRコードをスキャンするとFacebookページに飛びます。
- Vivid Navigation, Inc. / びびなび
- Harbor City, CA, 90710 US
- お困りですか?? / 旅行・レジャー
- 2021年02月04日(木)
LAへの旅行・滞在先はここ➡ ホテル自粛プラン&コロナ検査サポート!リダックゲートウェイホテル
LAX空港から約15分、カリフォルニア州よりCLEAN&SAFEと承認されている日系ホテルです☆彡
◆◇◆コロナ禍でも安心・快適にお過ごしいただける様、どこにも負けないサービスをご提供します。◆◇◆
≪渡航前コロナ検査サポートサービス≫
渡航前の指定時間枠に合わせ、慌てることなくご準備いただける様無料でサポート致します。
検査&サポート内容:
〇 RT-PCR検査場ご案内(検査費: 実費)
〇 検査費は保険Reimbursement申請可能
〇 検査結果は24時間以内に通知
〇 日本入国用の所定書式取得サポート(発行費:実費)
〇 検査場への無料送迎サービス
〇 LAXドロップオフ無料サービス(午前便)
●詳細はフライヤーをご覧ください
https://www.redacinc.com/UploadedFiles/MassMailFolder/MassMailFolder/PCR_Website.pdf
≪ホテル自粛プラン $129/泊≫
主なサービス内容:
〇 空港お迎え
〇 自粛後のご自宅ドロップオフ(当ホテルから35マイルまで対応)
〇 お食事手配
〇 運動不足解消
〇 情報収集サポート
〇 簡易調理器具無料貸し出し
〇 オンライン買い物サポート 等
●詳細はフライヤーをご覧ください
https://www.redacinc.com/UploadedFiles/MassMailFolder/MassMailFolder/Quarantine_Plan_Japanese.pdf
●英語版フライヤー
https://www.redacinc.com/UploadedFiles/MassMailFolder/MassMailFolder/Quarantine%20Package.pdf
●ご予約・お問合せ
rghcorporate@redacinc.com
●所在地
20801 S.Western Ave. Torrance CA 90501
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【動画】安心してご宿泊頂く為の取組み
●日本語版
https://youtu.be/IKlcu8rixn4
●英語版
https://youtu.be/XsM6mbjAgLM- 1/1
- 1
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 福島県の海の特徴である、寒流の親潮と暖流の黒潮が出合う「潮目の海」がテーマの水族...
-
潮目の大水槽では、世界初採用の三角トンネルを通りながら親潮水槽のサンマや、黒潮水槽のカツオなどを間近に観察できます。
(0246) 73-2525環境水族館アクアマリンふくしま
-
- 「楽しく入って、学んで出られる動物園」
-
日立市かみね動物園は、太平洋を望む神峰公園の一角に1957年(昭和32年)オープンしました。それ以来、市民やたくさんのお客様に支えられながら動物の魅力や素晴らしさを伝えてきました。それはこれまでも、そしてこれからも変わることはありません。
(0294) 22-5586日立市かみね動物園
-
- 栃木県唯一の水族館 ~那珂川から世界の川そしてあこがれの海へ~
-
なかがわ水遊園は、栃木県北部'八溝地域'の自然や文化を紹介するためにつくられた施設です。水族館では栃木を代表する清流'那珂川'を紹介しておりますが、味わい工房や創作工房では地域の工芸品や地場産食材の良さを紹介しております。それら工房で開催される体験講座(工作・料理教室)で、故郷の良さも伝えたい!なかがわ水遊園は、自然だけではなく、文化も体験できる、全国でもユ...
(0287) 98-3055栃木県なかがわ水遊園