- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 「楽しく入って、学び出きる動物園」。
-
日立市かみね動物園、太平洋を望む神峰公園の一角に1957年 ( 昭和32年 ) オープンしました。それ以来、市民やたくさんのお客様に支えられながら動物の魅力や素晴らしさを伝えています。
(0294) 22-5586日立市かみね動物園
-
- 福島県の海の特徴である、寒流の親潮と暖流の黒潮が出合う「潮目の海」がテーマの水族...
-
潮目の大水槽では、世界初採用の三角トンネルを通りながら親潮水槽のサンマや、黒潮水槽のカツオなどを間近に観察できます。
(0246) 73-2525環境水族館アクアマリンふくしま
-
- 栃木県唯一の水族館 ~那珂川から世界の川そしてあこがれの海へ~
-
なかがわ水遊園は、栃木県北部'八溝地域'の自然や文化を紹介するためにつくられた施設です。水族館では栃木を代表する清流'那珂川'を紹介しておりますが、味わい工房や創作工房では地域の工芸品や地場産食材の良さを紹介しております。それら工房で開催される体験講座(工作・料理教室)で、故郷の良さも伝えたい!なかがわ水遊園は、自然だけではなく、文化も体験できる、全国でもユ...
(0287) 98-3055栃木県なかがわ水遊園
情報メール配信サービス
<イベント(1件)・行政情報(1件)>
■□■□■□■□■□■□■
<市民協働大学バンドウミライ楽考名産品講座「知られざるねぎの魅力 野菜のプロと深掘りしよう!」>
今年度第2回目の講座は、「知られざるねぎの魅力 野菜のプロと深掘りしよう!」です。ねぎを使った調理に加え、実際にねぎの収穫体験を行い、坂東市の名産品に触れる講座です。この機会にぜひお申し込みください。
【日時】12月1日(日) 午前9時〜正午
【場所】坂東市立岩井公民館風の砦 調理室、市内のねぎ畑
【募集人数】20人(先着順)
【対象者】市内在住・在勤・在学の15歳以上の方
【参加費】500円
【申込期間】10月7日(月)〜31日(木)
【詳細URL】https://www.city.bando.lg.jp/page/page010257.html
【申込・問合せ】市民協働課 0297-21-2183
<坂東PAハイウェイ・オアシスの一部を供用開始します>
令和6年10月11日(金)午前8時「売店」オープン!
首都圏中央連絡自動車道坂東PA(内回り)と一般道の両方から利用可能です
売店(コンビニエンスストア)に「坂東市情報コーナー」、「特産品販売」、「ふるさと納税返礼品PR」、「デザイントイレ」、「フォトスポット」などが設置されています。
※圏央道(外回り)からは利用出来ません。
【詳細URL】https://www.city.bando.lg.jp/page/page010304.html
【問合せ】都市整備課 0297-21-2197
----------------
※このメールアドレスは配信専用ですので返信できません。
----------------
■□■□■□■□■□■□■□■
秘書広報課
0297-35-2121
0280-88-0111
0297-20-8265(直通)
https://www.city.bando.lg.jp/
https://www.facebook.com/bando.city/
https://line.me/R/ti/p/%40170mlqjk
■□■□■□■□■□■□■□■