- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 栃木県唯一の水族館 ~那珂川から世界の川そしてあこがれの海へ~
-
なかがわ水遊園は、栃木県北部'八溝地域'の自然や文化を紹介するためにつくられた施設です。水族館では栃木を代表する清流'那珂川'を紹介しておりますが、味わい工房や創作工房では地域の工芸品や地場産食材の良さを紹介しております。それら工房で開催される体験講座(工作・料理教室)で、故郷の良さも伝えたい!なかがわ水遊園は、自然だけではなく、文化も体験できる、全国でもユ...
(0287) 98-3055栃木県なかがわ水遊園
-
- 「楽しく入って、学び出きる動物園」。
-
日立市かみね動物園、太平洋を望む神峰公園の一角に1957年 ( 昭和32年 ) オープンしました。それ以来、市民やたくさんのお客様に支えられながら動物の魅力や素晴らしさを伝えています。
(0294) 22-5586日立市かみね動物園
-
- 福島県の海の特徴である、寒流の親潮と暖流の黒潮が出合う「潮目の海」がテーマの水族...
-
潮目の大水槽では、世界初採用の三角トンネルを通りながら親潮水槽のサンマや、黒潮水槽のカツオなどを間近に観察できます。
(0246) 73-2525環境水族館アクアマリンふくしま
是非とも一緒にMCIについて学んでみませんか?
当日は先着順にて本会場にご案内させて頂き、恐縮ですが300名に達した時点でサテライト会場へご案内をさせて頂きます。
【日時】2025年3月30日(日曜日)13:00〜15:30(開場12:00〜)
【会場】つくば国際会議場 1階多目的ホール
【内容】
講演(1)「茨城県の認知症への取り組み」
講師:新井 哲明 氏(筑波大学医学医療系臨床医学域精神医学教授、筑波大学附属病院認知症疾患医療センター部長)
講演(2)「体験!間違うことも楽しめる〜認知知力アップデイケアの実際〜」
講師:早川 昌宏 氏(MKMハートフル株式会社統括本部長)
講演(3)「脳の健康と向き合う〜MCIや認知症を知ろう〜」
講師:岩田 淳 氏(東京都健康長寿医療センター副院長)
【申込】二次元コード(別添チラシ内)、メール、電話もしくはFAXにて「氏名・お住まいの市町村」をお知らせください。
メール:eisai0330shimin@gmail.com
電話、FAX:029-828-8089(認知症の人と家族の会 茨城県支部)
【主催】公益社団法人 認知症の人と家族の会 茨城県支部
エーザイ株式会社/バイオジェン・ジャパン株式会社
添付ファイルはこちらからご確認ください。
https://plus.sugumail.com/usr/tsukuba-city/doc/835705
【担当課】
つくば市福祉部地域包括支援課
029-883-1111(代表)
--